新しい学年が始まり、もうすぐ1か月が経とうとしていますが、みなさん、新しい学年での生活にはもう慣れましたか?
「最初が肝心」とはよく言いますが、それはその通りだと思います。
加えると、「最後も肝心」なんです。
最初に「何をどう頑張るか」は、最後に「どうなっているか」のための必要条件であり、十分条件ではないと思います。
数学っぽく言うと難しいので、簡単に言うと、
「医者になった人が、高校1年生の4月から計画的に勉強を始めた。」これは正しい。
けど、「高校1年生の4月から計画的に勉強を始めたので医者になった。」というのは成り立ちません。
高校1年生のときに勉強を計画的に始めれば、みんな医者になれるの?
そんなわけないよね。
講師紹介にも、『好きなことば』のところに、
「成すべきことは、終わりから考える」
と、書いてますが、みなさんも、
「最後」を考えて、「最初どうすべきか」を真剣に考えてもらいたいと思います。
では、またええ話を書きます。