2019年09月15日

練習(池田)

ギターをここ数か月弾いているが、そのほとんどを「適当弾き」でやっていた。
数日前から楽譜を見ながら「曲」を練習してみた。
適当弾きとは感覚が全然違っていて、新鮮な感じがする。
ちょっと弾けるようになってきた頃、一つ気づいた。

適当に弾くのは自分の慣れた指使いでしか弾いていない。
だから、いつも同じようなフレーズばっかりで、上達するわけもない。
しかし、楽譜を追いかけて弾くのは、慣れていない指使いを強制する。
ゆっくりから始めて、だんだんと弾けるようになってくる。
すると、どうだろう。
今までの適当弾きでも、音の一つ一つが弾きやすくなったではないか。
こりゃ、すげぇ。(たいしてすごくはない)

さて、勉強に置き換えてみると、
同じレベルの練習ばかりするのではなく、ちょっと難しいことにも挑戦してみて、さらにそれを完璧にしようとすること。
そうすると、簡単な問題が、本当に簡単に感じだすわけだ。
さらに勉強が楽しくなる。
だからもっと欲を出して勉強するようになる。

いいね、この好循環。
これをみんな目指そうぜ。




posted by 先生 at 21:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。