2020年12月11日

ウイルス (池田)

早くワクチンができれば、と願うばかりの日々ですね。
いろいろな情報が飛び交い、どれをどの程度信じればいいのか難しい。

そんな中、興味のわく情報もあります。

米を主食にしている国と、小麦を主食にしている国とでは、感染者数が、
前者は負の相関、後者は正の相関があるそうな。

ほお。
おもしろいな。

しかし、この情報もどこまで信じていいのかはわからない。
あまり情報に振り回されることなく、自分ができる対策をしっかりやるしかないんじゃないかな。
たとえば、手洗いだとか、マスクの着用だとか。

あと、健康でいること。
個人的には、これが一番大事なことだと思ってる。
コロナに負けない体でいること。

受験生は無理しない程度にしっかりと勉強していきましょう。
コロナ禍という意味で、今年はいつもとはちょっと違う感じの受験となりそうですが、
まあ、受験生にとっては、そこは同じ土俵なわけだから、文句はなしでがんばろう!

今年もあとちょっと。
みなさん、いい年を迎えましょうね。




posted by 先生 at 21:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月15日

ピンチをチャンスに。(江越)

ちょっと訳あって、お久しぶりのブログです。

コロナ禍にあって、昨年までの「普通」が普通でなくなっています。
春の休校措置、学校行事の中止や縮小、各種イベントの中止や変更などなど...
「新しい生活様式」の中でようやく世間が動き出しつつあるものの、まだまだ油断はできません。

こうした事態の中ではありますが、こと私たち片田舎に住む人間にとっては、必ずしも悪いことばかりではないのかもしれません。
本来であれば時間とお金をかけないと参加できないイベントに、リモートで参加できる機会が増えているからです。

かく言う私も、この春以来、それまで常々受けてみたいと思っていたとある先生の授業をYouTubeで視聴できたり、Zoomを利用したセミナーに自宅から参加できたりと、その「恩恵」を受けています。
「普通」であれば、それらのイベントが開かれる岡山市までクルマで往復3時間。
片田舎に住む人間としては、(こう言っては不謹慎かもしれませんが)ありがたいことなのかもしれません。

さて、季節は秋。
「普通」であれば、大学の学園祭シーズンです。

高校生の、特に高校1・2年生のみなさん、今年は直接大学を訪れてというわけにはいかないかもしれませんが、気になる大学の学園祭をリモートで覗いてみる絶好の機会ではないかと思います。
特に遠隔地の大学を考えているみなさんは、今年に限っては、旅費も宿泊費もかかりません。
同日開催されているいくつかの大学の学園祭をかけもちで訪問することも、リモートならば十分に可能です。
日程や参加方法等、急いでチェックしてみましょう!

終わりの見えないピンチの時期ではありますが、その中にあるチャンスはぜひとも活用したいものです。
posted by 先生 at 21:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月19日

涼しくなってきました。(池田)

涼しくなって寝やすくなってきました。

年を取ると、どうも天気・天候の話から入ってしまいますわい。

勉強もしやすい時期になりました。
受験生、こっからですよ、本当の勝負は。

塾はただいま「お友達紹介キャンペーン」中です。
紹介者には特典があります。
ただし、紹介する人は頑張って勉強する人じゃないとダメですよ。
ぜひこの機会にお友達を塾へ誘ってみてください。


posted by 先生 at 17:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。